Stay Homeのリビングルームで、古い映画「サヨナラ」を観て感じたこと
サヨナラ(1957年製作の映画)
私の夫ジェームズと私は、二人とも大の映画好きです。ドキュメンタリーから、外国映画、アカデミーなどのアワード受賞作品、カルト的な名声得ているマニアックな映画まで、とにかく面白そうな映画であれば、ジャンルを問わず、なんでも二人で観ます。最近では、1957年に製作されたアカデミー賞を受賞した作品である「Sayonara」というマーロン・ブランド主演の映画を二人で観ました。
朝鮮戦争時代のアメリカ兵と歌劇団員の日本女性との間のラブロマンスを描いた作品です。その当時は、アメリカ兵が、日本国籍を持つ女性と結婚することは、郡の規律で禁じられていました。
この映画は、夫と私にとって、個人的にとても興味深く、一緒に観ようということになったのです。朝鮮戦争の後、米軍の従軍カメラマンをしていた夫の父は、滞在した東京で、夫の母と出会い、この映画の封切り直後に結婚したのです。当時の義父と義母のことを理解することができればという思いから選んだ映画でした。
そうした観点を飛び越えて、この映画の中で、私が興味をひかれ強く印象に残ったシーンがありました。主役のマーロン・ブランド演じるグルーバー少尉が、初めてヒロインの日本人女性ハナオギの歌劇団のレビューのステージを観劇するシーンです。彼の後ろに座った夫婦連れのママが、その膝の上に赤ちゃんを抱っこして、赤ちゃんと一緒にレビューを観て楽しんでいたのです。
今の時代、日本でもアメリカでも、そんなことをしたら大顰蹙を買うことでしょう。少なくとも、今日作られる映画の中には、赤ん坊を抱っこしながらレビューを観劇する夫婦連れのエキストラを配したりは絶対にしないでしょう。
現在では、「赤ちゃん連れの親子のための上映会」が、映画館で特別に催されたりしています。ライトを完全に落とさず、音量を絞って、赤ちゃんや幼い子供が怖がらないように工夫して映画を上映するのです。ブロードウェイには、音也光刺激に敏感な自閉症の子どもに配慮した自閉症の子どもを持つ家族のための上映会も開催されています。両親は、ハラハラしたり、ピリピリしたりすることなく、子ども達と一緒にゆっくり映画を楽しむことができます。子供がちょっと泣いたり騒いだりしても、他人の厳しい視線を気にしていたたまれなくなるようなこともありません。子供のいない人達も、こうした上映会が開かれることで、うるさい子どもに悩まされることなく、映画を満喫できます。
けれど、同時に何か大切なものが失われていくような気もします。こうした流れの中で、子供がいる家族と隔てられた「大人の社会」では、徐々に子どもに対する寛容さが失われつつあるのではないでしょうか。
例えば、飛行機で赤ちゃん連れで長旅をする時に、周囲に座る人達に、ちょっとしたギフトを配って、気を遣う夫婦の話を読んだことがあります。素敵な配慮だと思いますが、そうしたとしても、赤ちゃんが泣くことは止められないでしょうし、赤ちゃんが泣けば、両親は、もう申し訳ない気持ちでいっぱいになって、いたたまれない気持ちになってしまうに違いありません。満員の飛行機の中で泣き叫ぶ赤ちゃんを抱っこして時を過ごさなければならないのは、両親にとって本当に厳しい拷問のようなものです。母親がピリピリすれば、赤ちゃんは、更に泣き、もう煉獄のような事態になります。赤ちゃん連れで旅行したことがことがある人なら、誰しも経験することです。
映画の話に戻りましょう。私は、映画の中で、赤ちゃんを膝の上でぴょんぴょんさせながら、楽しそうにレビューを観る母親の幸福そうな笑顔を心底羨ましく思いました。何の遠慮もなく、思う存分親子でレビューを楽しんでいる、その姿に目が釘付けになりました。これほど母親が喜んでいるのであれば、赤ちゃんも元気いっぱい楽しいに違いありません。
もちろん、ノスタルジックに昔は良かったと言いたいわけではありません。ただ、今を生きる私たちが見失ってしまっている大切な何かをそこに強く感じたのです。
さて、パンデミックの今、お家にこもって、私たちは、ケーブルTVやNETFLIX、Amazon Prime、Disney+など、インターネットのテクノロジーによって、リビングルームのカウチで、のんびりくつろぎながら、様々なエンターテインメントを家族みんなで存分に楽しむことができています。それこそ世界最高峰のブロードウエイのショーから、カーネギーホールでのクラシックコンサート、果ては世界中の美術館や博物館の企画展をオンラインで楽しむことさえできるのです。誰に気兼ねすることなく、家族みんなで一緒に楽しむことができるのです。けれど、よくよく考えると、私たち四人家族と「社会」の間の接点というものが、全く姿を消していることに気がつきます。周囲に気を遣う必要がない分、周囲の人たちへの気遣いも同時に私たちは失いつつあるのではないでしょうか。
少なくともファミリーデイが催される時の劇場で映画やショーを楽しんでいた時には、周りには、いろいろな家族がいて、そこには社会との接点が確かにありました。自分たちの好きにトイレ休憩を取りながらリビングの大型プラズマTVで自分たち家族だけで映画やショーを楽しむのは、もちろん素晴らしいことです。けれど、それは、例えばクエンティン・タランティーノの「Once Upon a Time in Hollywood」のような映画をさまざまな年齢・性別・文化の人達と一緒に劇場で観てワクワクしたりドキドキハラハラしたりしながら映画の中の出来事を共有するという「他者の存在を身近に感じ、一緒に何かを共有することによるエネルギッシュな一体感」とは、全く違う体験なのです。
パンデミックの中で、一度は廃れたドライブインシアターが復活するかもしれないという話を聞きました。「社会的距離」を保ちながら、家族でゆったりくつろいで映画やショーを楽しむことができ、そして多くの人たちと一緒に文化的な体験を共有することができるとしたら、それは本当に素晴らしいことでしょう。人間は、そうした他者との絆を持ち、社会の中で生きることが大切だということを、私たちは、親として子ども達に一生懸命伝えていかなければと、今こそ、そう思うのです。
<豆知識>
Miyoshi Umekiという「日本人の女優さんが、この映画でアカデミー賞のベスト助演女優賞を獲得しています。彼女は、アジア人として初めてのオスカー受賞者であり、今でもアジア人で唯一の助演女優賞受賞者です。
◆
Sayonara(1957)
https://filmarks.com/movies/22561
My husband and I love movies. We watch everything from documentaries to foreign films, award-winning movies and cult classics. Recently we watched an Academy Award winning movie from 1957 starring Marlon Brando called “Sayonara.” The movie is about a romantic relationship between an American soldier and a Japanese performer during the Korean war when it was illegal for soldiers to marry Japanese nationals.
This movie was personally interesting because my husband’s parents met after the Korean War, shortly after this movie’s setting. His father was a photographer for the American Army and met my husband’s Japanese mother while being stationed in Tokyo. (I’m also the product of a bi-racial marriage (American father, Japanese mother) but they were married in the late 1970s, years later.)
There are many things that I found interesting, naturally, but what I found particularly interesting from a parenting perspective is the scene where Major Gruver sees Hana-Ogi perform for the first time. A couple seats behind him, there’s a mother with a baby on her lap. I feel that in today’s world, both Japan and the US, that would have been frowned upon. At least they wouldn’t show that in a movie production. In today’s world, we have “Family Day” at the movie theater where you can take your young children to shows and they keep the overhead light on and turn the volume down so as not to scare the young children. Broadway has autism friendly performances for families with autistic children where the sensory stimulation is turned down. All wonderful options that accommodate the needs of everyone. Parents get to enjoy some entertainment without worrying about bothering other spectators and people without kids don’t have to be bothered by noisy children.
At the same time, I feel like there’s something lost. Because society doesn’t have to be exposed to families with children, have they become less tolerant when they can’t be avoided? For example, on an airplane? I’ve read stories of parents handing out gifts before a long flight because they know that their baby will disturb the other travellers during the flight. That’s a nice sentiment but babies cry. Parents shouldn’t feel like they need to apologize for a crying baby. As someone who’s travelled with a baby, I know that there’s no one more tortured by a crying baby than the parents. And a baby can sense a mother’s tension which could lead to more crying.
Back to the movie, I was envious of the joy I saw in that mother’s face, looking up at the performance while she bounced the baby on her lap. She’s not ashamed of taking her baby to a performance and enjoying herself. I can’t help but think that baby is also going to benefit from having a mother energised by having a great time. I don’t want to sound nostalgic or say that it was better back then. It just struck me as different from today.
Today we are so lucky to be living in a time where we have access to so much entertainment right at home. We have cable tv, tv on demand, Netflix, Amazon Prime, Disney+, and YouTube videos. Hours of entertainment from the luxury of our living room sofa, including world class performances from Broadway shows to classical music from Carnegie Hall and beautiful photographs of priceless artwork at various museums from around the world. We can see the world with our family without leaving the comfort of our home. But, does it also add distance between us as a society? The less we are forced to interact with other people, is there something that we might be losing as social animals?
Watching a movie with other families at the movie theater on “Family Day” is fun and considerate to society. Watching a movie at home on your huge plasma tv where you can take three toilet breaks is pretty great. But, it’s not the same experience as watching “Once Upon a Time in Hollywood” in a full theater where you can feel the energy of the other people reacting to what’s happening on the screen.
I’ve heard that the pandemic might bring back “Drive-in” theaters. The idea is that people can watch movies from their car and watch while practicing “social distance.” I think there’s something very human about wanting to share experiences while being close to other people. And just because we are parents, it doesn’t make us less human.
Fun Fact: Miyoshi Umeki won an Academy Award for “Best Actress in a Supporting Role.” She made history as the first Asian actor to receive an Oscar and still the only one to win an Academy Award for Best Actress in a Supporting Role.