PonoLipoのスタッフMegさんが書く、子育てを応援するブログの第48回目です!
赤ちゃんから幼児期のお子さんまで楽しめる感覚遊びとして、寒天遊びをご紹介しています。
チュルチュル、ニュルニュルといった独特の感覚、そっと持つと崩れないけれど、ギュッと握ると粉々に砕けてしまう感覚、道具を使って型抜きしたり混ぜたりつぶしたりする感触など、寒天ならではの感触を通して、いろいろな手指の使い方、力の掛け方の違いとコツなどを体験的に習得していくことができます。
特に「壊れないようにそおっと掴む」という動作は、体験的に獲得していかないと得られないものですので、寒天のような崩れやすい素材で感覚遊びをすることは、とても有効だと思います。
「食べ物で遊ぶなんて…」という点に抵抗を感じる方もいらっしゃると思いますが、、小麦粉粘土や寒天素材など、食品を材料とすれば、誤飲の心配をする必要がありませんので、幼児期の遊び道具の素材としては、最適といえます。
実際の食事の場面での遊びについては、「食べ物で遊んではいけない」と根気よくお話ししながら言い聞かせて、しつけていくことは大切ですが、目の前にある物を手指で触ってみたい、いじってみたいという好奇心の芽を摘んでしまうのは良くないと思います。
好奇心は、知らないものを知りたいと思う気持ちです。ですから、寒天という素材で存分に遊ばせる経験をしておけば、同じようなものは知っているものとして理解していきますので、それ以上の食事場面でのいじったり投げたりは、好奇心からではなく、周囲の大人のアテンションを欲しくてやる場合が大半でしょう。
大人の側が、過剰に感情的なリアクションをしたり、子供にアテンションせず上の空で気を逸らしたりすると、こうした遊び食べなどの行為はエスカレートしていきます。制止や禁止も柔らかい形で織り交ぜつつ、食事の間は、その子にアテンションしてお声掛けしてあげるということで、そうした問題行動は徐々に治ってくることが多いので、周囲の大人達が、寛容に根気よく協力して対応していくことが大切です。乳幼児の場合は、声を荒げたり感情的に怒ったりせずに、毎回根気よく優しく言い聞かせて諭すを繰り返すことが大切です。
「マナーやルールを守らなければいけない時間」と「思い切り自由に遊んでいい時間」とを切り分けることが重要で、子どもに、そうしたモードの違いを日々の生活場面の積み重ねの中で少しずつ体験を通して理解させていくことが、しつけの本質です。そのメリハリを、大人が日常の生活の中で意識して作って、少しずつ少しずつ丁寧に馴染ませていくことが大事なのです。
【Baby•Toddler】おすすめ感覚あそびVol.5~ぷるぷる気持ちいい!寒天あそび~
めぐ(糸永めぐみ)さんのベビー向けワークショップが、9月より募集を開始しています!
詳しくは、こちらから↓
「英語って楽しい!」ことばとこころの芽を育む「親子でたのしむ・ふれあい英語あそび」ベビークラス、自由が丘で9月新規開講!!募集開始!
これからも不定期ですが連載していきますので、楽しみにして下さいね!
【過去の連載記事】
【Baby 0~1歳】保育士ママが選ぶ赤ちゃんにおすすめの絵本シリーズVol.1
【Baby 0~1歳】保育士ママが選ぶ赤ちゃんにおすすめの絵本シリーズVol.2
【Toddler】2~3歳におすすめの絵本Vol.1~どうぶつがでてくるおはなし~
【Baby】Back to Sleep, Play on Tummy!~仰向け寝とうつぶせあそび~
【Toddler】2・3歳におすすめの絵本Vol.2~たべものがでてくるおはなし~
【Baby】雨の日におすすめ!赤ちゃんと一緒に楽しむ感覚あそび2選
【Toddler】雨の日におすすめ!2・3歳児が夢中になる「カラーセロファンのサンキャッチャー」
【Baby】赤ちゃんにおすすめのおもちゃ「リトミックスカーフ」Vol.1
【Baby】赤ちゃんにおすすめのおもちゃ「リトミックスカーフ」遊び方Vol.2
【Baby】赤ちゃんにおすすめのおもちゃ「リトミックスカーフ」遊び方Vol.3
【連載第12回】2・3歳児におすすめの絵本 Vol.3 〜おふろのおはなし〜【Toddler】
【連載第13回】赤ちゃんにおすすめの絵本Vol.3〜触って楽しい仕掛け絵本〜【Baby】
【連載第14回】赤ちゃんにおすすめの絵本Vol.4〜めくって楽しい仕掛け絵本〜【Baby】
【連載第15回】2•3歳児におすすめの絵の具あそび〜シャカシャカペイント〜【Toddler】
【連載第16回】親子で楽しいふれあいあそびVol.2 「きゅうりができた」【Baby】
【連載第17回】親子で楽しいふれあいあそびVol.3「あたま・かた・ひざ・ポン」【Baby】
【連載第18回】2・3歳児におすすめのハロウィン工作【Toddler】
【連載第19回】おすすめハロウィン絵本Vol.1【Baby】【Toddler】
【連載第20回】おすすめハロウィン絵本Vol.2【Toddler】
【連載第21回】2•3歳児におすすめの絵本Vol.4~のりもの~【Toddler】
【連載第22回】親子で楽しいふれあいあそび Vol.5「キャベツの中から」【Baby】
【連載第23回】子育て小技アイデアVol.1 〜旅行編〜【Baby】
【連載第24回】2•3歳児におすすめのクリスマス工作「段ボールリース」【Toddler】
【連載第25回】赤ちゃんにおすすめのクリスマス絵本【Baby】
【連載第26回】2•3歳児におすすめの絵本Vol.5~冬のおはなし~【Toddler】
【連載第27回】赤ちゃんにおすすめの絵本Vol.5~冬のおはなし~【Baby】
【連載第28回】子育て小技アイデアVol.2 ~歯磨き編~【Baby】
【連載第29回】2•3歳児におすすめのバレンタイン工作「バレンタインカードをつくろう」【Toddler】
【連載第30回】親子で楽しいふれあいあそびVol.4 「ミックスジュース」【Baby】
【連載第31回】赤ちゃんにおすすめの絵本Vol.6~ねんねのおはなし~【Baby】
【連載第32回】赤ちゃんにおすすめのおもちゃVol.2 ~お風呂のおもちゃ~【Baby】
【連載33回】2・3歳児におすすめのお風呂のおもちゃ【Toddler】
【連載34回】2•3歳児におすすめ工作「ネイチャフレーム」【Toddler】
【連載35回】おすすめ感触あそびVol.2 「小麦粉ねんど」【Baby・Toddler】
【連載36回】2•3歳児におすすめの春の工作「野花のブレスレット」「ネイチャーフェイス」【Toddler】
【連載第37回】親子で楽しいふれあいあそびVol.6「おすわりやす」【Baby】
【連載第38回】赤ちゃんにおすすめの絵本Vol.7~春を感じる絵本~【Baby】
【連載第39回】おすすめ感触あそびVol.3「ひんやりネイチャーアイス」【Baby・Toddler】
【連載第40回】赤ちゃんにおすすめのおもちゃ Vol.3~布絵本~【Baby】
【連載第41回】赤ちゃんにおすすめのおもちゃVol.4~布製のおもちゃ~【Baby】
【連載第42回】2・3歳児におすすめの絵本Vol.6~のりもの②~【Toddler】
【連載第43回】子育て小技アイデアVol.3~身近なアイテムで広がる!お風呂あそび編~【Baby・Toddler】
【連載第44回】2・3歳児におすすめの工作~小さな宇宙を手のひらに~「ギャラクシーボトル【Toddler】
【連載第45回】赤ちゃんにおすすめの感覚あそびVol.4~五感を育む「センサリーボトル」~【Baby】